NEWS

鷲巣 麻雀発信

「ビヨンド ザ ボーダー 第3クール」フィールドワーク(1/15)報告

ナゴヤ イノベーターズ ガレージでは、中部圏におけるイノベーションを活発化させるため、自らの力でイノベーションを実現する人材を育成する「ビヨンド ザ ボーダー」を開催している。2019年10月より第3クールを開始し、鷲巣 麻雀15 日(水)、プログラムの一環として10年後の社会環境変化を想像しながら、生活者の潜在的な課題や本音を掴み、新たなビジネスにつなげるフィールドワークを名古屋市・栄の街中で実施した。

はじめに「10年後の世界、2030年にはどのような社会変化が起きているのか」をテーマに、フィールドワークの事前講義を行った。講師は、社会変化を現段階に想像することで潮目を察知しビジネスチャンスを創造していくプロセスの重要性と、VUCA時代(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)に必要な3D(創造的破壊・DX・デザイン)の定義、およびその視点の重要性を説明。ウォルマート対アマゾンの事例などをあげながら、徐々に受講者のマインドチェンジとイノベーションへつなげる糸口を見出していった。
前述の基本的な知識の理解・深化に加え、受講者は事前に出された「10年後に予見される未来の変化を想像する」課題を踏まえて、繁華街における「新しいビジネス開発」の担当者として、人々や状況を観察してイノベーションの種を探しに行くフィールドワークに取り組んだ。

フィールドワーク後には各チームによるプレゼンテーションを行った。以下にその一例を紹介する。
①アパレルショップの前でベビーカーや買い物した商品とともに時間を潰していた父親にフォーカスしたチームは、電車で買い物に来て荷物が多いことに着目。ペルソナを子持ちの主婦に設定し、店から駅までの短距離宅配サービスを考案。
②ある飲食店の前でメニューを見ていた女性2人が一度は他の店に行きまた戻ってきた様子を見ていたチームは、顧客の表情を読み取り友達に気遣うことなくメニュー看板自体が顧客の食べたいものを提案する AI看板を考案。

各チームの発表をもとに、受講者全員でさらなる顧客の深層要求となり得るユニークな発 想を展開し、活発な議論を行った。今後は3月の新規ビジネス発表会に向けて、共創を通じて受講者が考え抜いたビジネスモデルを構築していくプロセスに入っていく。

鷲巣 麻雀

PAGE TOP